家計簿をつけることは家計管理で大切

お金がなかなか貯まらない、というのは多くの人が抱えたことのある悩みです。
私たちは日頃から節約の意識をしていても、何も考えずにお金を使うと貯金が貯まらないだけでなく月々の収入と支出のバランスとが崩れてしまうことがあります。

そのようなとき、まずは自分が毎月どういったものを購入しているのか、収支はどうなっているのかという家計の状況を知ることが重要です。
毎月のお金の流れを知ることで、家計の無駄や節約できるポイントが理解できます。

このようなお金の流れを理解するための道具が家計簿です。
家計簿はつけるだけでも節約効果が芽生えるものです。

しかし、いざ家計簿をつけようと思うととても面倒に感じたり長く続かなかったりすることがよくあります。
そこで、ここでは家計簿のつけ方と続けるためのコツを紹介していきます。

家計簿でお金の流れを把握する

お財布に今いくらあるのか、と聞かれて正確に答えられない人というのは多いものです。
このように、私たちは意識しなければ気づかないうちに色々なことにお金を使っています。

家計簿をつけるのはこのような無意識にお金を使うということを減らし、お金の流れを知るために重要なことです。
お金が貯まらない人の多くは、この無意識にお金が消えていることがよくあります。
そこで、お金の流れを知るだけで家計の無駄に気づくことができますし、節約するべきポイントが見えてきて、家計管理がしやすくなります。

家計簿のつけ方

家計簿が続かないという人の多くは細かく項目を分けすぎたり丁寧に書きすぎたりすることが原因です。
そこで、まずはシンプルな家計簿から始めるのがオススメです。
>>手書き家計簿はノートで始めよう書き方と項目を徹底解説!-節約+シンプルライフでやさしい暮らし。

簡単なものであればスマートフォンやパソコンを利用して家計簿をつける方法もあります。
ただし、手書きの方がきちんと収支が頭に残りやすくすぐに節約意識が芽生えやすいです。

項目についても、初めのうちは購入した一つひとつの品目ごとに書くのではなく、お店ごとの総計であったり、食べる、暮らす、浪費、というように大まかな項目に分けたりして書くので十分です。
書いていくうちに自分としてほしい項目や分けたいポイントができればどんどん細分化していくと続けやすくなります。
ただ、収入と支出を書き出すだけでもお金を使うときに立ち止まって必要か不要かを考える習慣が身につき浪費を減らせるようになります。

大切なことは、まずは毎日続けられる仕組みを作ることです。
それができるようになれば、少しずつ細かくルールを作っていき自分自身が管理しやすいように作り変えていけばより自分の知りたい情報がわかる家計簿にしていくことができます。